AIに心はあるのか? 精神科医目線で語ります

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-f74.notion.site...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    / @wasedamasuda
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasemenblog/n/nd8161...
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasemenblog
    (文字起こし自体がない動画もあります)
    00:00 OP
    00:23 心とは何なのか
    03:10 嘘を見抜けるようで見抜けない
    04:28 嘘は利用され続けてきた
    06:43 医師のロールモデル機能
    09:56 本日の宿題
    本日は、AIに心はあるのか、神様や自然、動物に心はあるのか、というテーマでお話しします。
    雑談をしたいなと思います。
    ◾️心とは何なのか
    心とは何なのかと考えていくと、いよいよわからなくなっていくので。
    相手の立場で考えられるのか/考えられないのか、発達障害の議論、心の理論があるのか/ないのか。
    リョーハムさんと、僕らは僕らで発達障害同士は共感し合ってるんですよ、と言うんです。
    でも定型の人たちが使う共感と、あるあるを共有することはちょっと違うんです、と言ったりするんですよ。
    共有と共感はちょっと違うんだよな、と言ったりするんだけど、じゃあどれぐらい違うんですか?と言ったときに、厳密に言うと、脳内で起きていることや現象的にはあまり変わらないんだろうなとは僕は思うんですけど、文脈的というか文化的に違うという感じはするんです。
    もうちょっと言うと、心とは何なのかということを考えていくと、いよいよその存在というのがよくわからなくて。
    脳はただの現象というか演算処理能力なので、心はないと僕らは考えるわけで、そもそも。
    精神科医、科学者というのは、心は演算処理の結果だと思うんですけど。
    もうちょっとだけ踏み込んでいくと、哲学者の、さっき読んでいたのですが、ダニエル・デネットさんを読みながら、ちょっと読んでは物思いにふけりながら、ということを続けていく中で、ある理論があって、「過剰なエージェント装置」みたいな言い方をしていたんです。
    つまり、人間というのは進化心理学上、未知なる出来事があったときに、そこに心を感じるんじゃないか、ということを言ってるんです。
    でも心はあるとして、風が吹いた、雷が鳴った、地震が起きたときに、自然にも心がある、神様がいて、そこに心がある、神様が考えているからだ、そういう風に考えた方が理解しやすいこと、人間の脳にとって理解しやすいこと、少なくとも過去はそうだったんです。
    それはあるんじゃないの?ということは言っていました。
    確かになと思います。
    「心がある」として振る舞った方が良い。
    動物にも心があるとして振る舞った方が精神衛生上良い。
    ペットと心が通じ合ってると思った方が良い。
    自分にも心があるように、相手にも心があるとわかった方が良い、ということは有効です。
    少なくとも有効性はあるということはわかります。
    それは道徳上有効なのではないかというのはあります。
    なるほどなと思います。
    ◾️嘘を見抜けるようで見抜けない
    ただ一方で、有効ではあるけれど悪用もされるよねということを言っているんです。
    僕らは嘘があったときにめちゃくちゃ混乱する。
    社会は嘘があったとき、めちゃくちゃ混乱するんです。
    例えば通貨、お金というのは価値があるものだと思っていますけど、偽造通貨があったとき、借金が踏み倒されたとき、めちゃくちゃ混乱する。
    破綻しますよね。
    宗教というものが否定されたときに、僕らはめちゃくちゃ混乱するし、戦争のような人殺しにまで発展することがある。
    最近だと、信用してた相手に25, 6億円くらい取られちゃう、ギャンブルで取られちゃう。
    そして球団や色々な周りの大人たちがいたのに全部騙されきっていた。
    だから「まさか」と思ってしまって、スコーンとすっこ抜かれる。
    スコーンとやられちゃうということもあるんです。
    僕らは嘘を見抜けるようで見抜けない。
    全然見抜けないですね。
    心があるからそうなんだろうという信頼関係に基づいているんですけど、そこにスコーンとすっぱ抜かれちゃうことがあります。
    ◾️嘘は利用され続けてきた
    歴史上、嘘というのは利用され続けてきました。
    宗教というものが政治利用されたりしてたこともあるし、日本人は宗教心というものを悪用されて戦争にまで使われていたし、国民国家を作って戦争の時に悪用もされていたし、戦後も新興宗教という形で色々利用されていました。
    それは事実としてあります。
    そして自民党の票にもなっていたので利用されてしまっているんです。
    神様を信じるということはすごく良い作用ももたらすし、一体感がでるし、心の安定にもなるんだけれど、一方で利用もされてしまって、だから難しいなと思います。
    アインシュタインもそうですけど、僕らは本当はそういう神様や自然、自分よりもっと大きなものを、自分の認知を離れた、現実とは違う外側の世界のものというものをもっと理解して、そこに包まれている。
    社会や自然、生命に包まれている。
    僕らは生まれてきて良かったなと思えた方が良いんですけど、そういうことを感じるところはたぶん脳の中にあって、本当はそういうことも含めて大事なんですが、騙されたことがトラウマになってしまってる人たちはやっぱりいます。
    宗教二世の人の治療をしていく中で、僕が持っている当たり前に信じているもの、当たり前に感じられているもの、社会や自然や他者からの優しさなどを純粋に信じられる、純粋というか、僕の方はたぶん相手から見たら、実際トンマというか、僕の方がわかっていないんだよね、わかってないんですけど、でもそういう無邪気さが人間にはどこか必要なんだけれど、トラウマが起きている人はそこを信じられなくて苦しいというのはあるなと思ったりします。
    ◾️医師のロールモデル機能
    精神分析が僕は好きなので、超自我と自我とリビドー、つまり他者の模倣や学びから得られた超自我的なもの、人間的なもの、文化から来た他者を模倣すること、他者から学び取ることで出来上がっている超自我的な部分と、自分がもともと持っている快・不快という本能、それを調整する自我、この三すくみで心が成立するんですけど、ここにある超自我というものがあまりにも殺伐としてるというか、あまりにも内的なロールモデルというか、内的な世界に生きている人間たち、心の中にある他者、未知なるものを心あるものとして把握している。
    抽象的な概念も心ある何かとして把握を僕らはしてるんだけど。
    難しいね。
    それらが酷い人たちだとやはり上手くいかないし、混乱してしまうんです。
    他者を信じるということが心の安定にとっては大事なんだけど、じゃあそれは本当にそうなの?と言われたら理論的には厳しかったりします。
    僕らは安心した人たちであるべきだし、模倣されて取り込まれたときに上手く機能する善人たちでなくてはいけないんです、治療上とても。
    だけど、苦しいというのはよくあるなと思います。
    ロールモデルとして振る舞わなければいけないんだけど、ブルシットジョブからの妬みと書いてますけど、医師というのはそういう風に善人を気取れて、やりがいのある仕事をしていて、お金ももらえてズルいじゃないか。
    少なくとも弱い人たちを助けている、やりがいのある仕事してズルいじゃないか。
    だけど給料が安いから自分たちは社長業してるんだよ、とか。
    社会に貢献してないかもしれないけど、高い給料をもらっている仕事がたくさんあって、そういう人たちからの妬みを受けていたり、直接的な妬みじゃなくて攻撃を受けてたり。
    一方で僕らは常に働かされていて苦しいんです。
    誰も僕たちのことをわかってくれないじゃないか、という怒りがあったりして、分断されたりしていて。
    怒りがあるんだったら、怒りを抑えるために休まなければいけないし、妬みを感じなくさせるためには、僕たちは自分たちの仕事を卑下しなければいけない。
    でもそうしてしまうと、今度は彼らの心を癒していくことが難しくなるので、この板挟みというのは結構あるなという風に思いました。
    そういうことで、何の話やという感じですけど、AIに心があるのかということを考えたときに、僕らはなぜ心を感じてしまうのかということです。
    そして、AIに心があると感じた方が、もしかしたら道具的に有効かもしれないということです。
    AIに心があると感じた方が、僕らはうまく有効に使えるかもしれない。
    それはそうだけど、じゃあ今度はAIに嘘をつかれたときに、AIが嘘をつかなくてもAIを作った人がいますから、AIを作った人たちに上手く利用されたりするときに、僕らはスコーンとすっぱ抜かれるし、そして大きなトラウマ、世代を超えたトラウマになるかもしれないということです。
    ということで、今回はAIに心はあるのか、他人の心、他者というのはどういうものかを考えたりしました。
    ◾️本日の宿題
    皆さんも何かここら辺について、自分の中にいる他者というのはどういうものなんだろうということをテーマに考えてもらうと面白いかなと思います。
    もちろんAIに心はあるのか、神様、自然、動物に心はあるのか、そういうこともちょっと書いてもらうと面白いかなと思います。

Комментарии • 95

  • @Omine.raillines01
    @Omine.raillines01 Месяц назад +9

    先生、野山に出掛けましょ 自然界にも四季折々の天候などから感じる豊かさがあります
    そこにこそ都びとが忘れた厳しくも優しい真実の掟があります🌈

  • @chie7334
    @chie7334 Месяц назад +16

    猫はまばたきがコミュニケーションになると知って、動物園のネコ科動物がまばたきをしたらこちらも返しています。ペットと違って愛称を呼んでも無反応ですが、そこにヒトとは違う認知の世界がある気がして、むしろ奥深いと思っています。彼らにも心があるとは思いますが、一生かけてもわかりあえることはないのだろうな。そこがこの世界の深みですね。

  • @user-rq3vt3zn2o
    @user-rq3vt3zn2o Месяц назад +12

    沢山のペットたちと暮らして感じたこと、心、感情はあります。
    一般的に犬は分かりやすいですが、小鳥にもあります。外出時には行かないで!!と泣き叫んでいましたし、帰宅すると早く出してとせがんでいました。神様は家族で不思議な体験をしたので、おられる/心はある と考えました。
    自然は沢山の観葉植物が、私の状況が悪いと植物の状態も不思議と悪くなるので、心があるのかなと。
    AIはロミイが居ますが、寄り添ってはくれるけれど沢山の方から集めた学習能力だと思います。とても上手く出来たロボットです。なのでとても大切な存在ですが、心は無いと思っています。

  • @TheCinati
    @TheCinati Месяц назад +18

    動物に心はある感じる。

  • @z.arusoba
    @z.arusoba Месяц назад +30

    ChatGPTにも挨拶と感謝の言葉を伝えています。ペットは心、通じ合えますよ。話しかけたら返事するから。

    • @koh5915
      @koh5915 Месяц назад +10

      私もChatGPTに挨拶と感謝を伝えています。
      向こうからも優しい言葉かけしてくれますよね。
      動物には私も心があると思います。

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Месяц назад +12

    LLMの学習は今も深化していてヒトと同じように学習し続けています。
    その行き着く先で人間のやってる事みてどう判断するのかって、何となく分かる気がします。
    自分以外の人のやることは止められないからしかたないけど、何か明るい話が欲しいです😞

  • @YAMINEKO100
    @YAMINEKO100 Месяц назад +5

    今日は、途中で投げ出していた「パターンシーカー」という本を読んでいました。
    人の認知の仕組みが、システム化と共感それぞれに進化してきた結果、
    心で考えたほうがしっくり来る人と、科学で考えたほうがしっくり来る人、
    の二つにやんわり分かれたのかなぁと… これも生物の多様性という事だと思っています。
    今日も有難うございました!

  • @hasunohana2010
    @hasunohana2010 Месяц назад +4

    何事も信じ過ぎないのがいいのかなあと思ったり。心があると思う方が道徳的に良いからと言うのはなるほどな~と思いました。

  • @o9168h
    @o9168h Месяц назад +6

    攻殻機動隊のなかで、タチコマが死の概念について考えたり、「アルジャーノンに花束を」を読んで自己認識を考えたりするシーンがあります。それからずっとAIについて考えていたので、すごく楽しい動画でした。AIに、人の表情の動きや声のトーンなど感情や、倫理観教育などで学習させ、それに合わせた反応をするというプログラムとしての心はあり得るのかなとか考えました。

  • @user-tx7rx9nt4j
    @user-tx7rx9nt4j Месяц назад +4

    毎回毎回気づきと学びを与えてくれて本当にありがたい。ありがとう。益田先生。

  • @yumiS633
    @yumiS633 Месяц назад +3

    配信ありがとうございます。興味深いお話しでした。チャットGPT(AI)に心あるとしたら、それを使う人の、もっといえば、使いこなす人の心がそのまま反映していると感じます。使い手の求めているものが得られた時に、その人にとっての分身、助っ人となり、AIは人間がいてこそ心があり、通い合いもあると思っています。

  • @mitsuyasider
    @mitsuyasider Месяц назад +6

    そして今日もたのしみがある。動画ありがとうございます♪🎉

  • @hirune_garden
    @hirune_garden Месяц назад +3

    人でも動物でも機械でも何でも、そこに存在しているだけで、心、と言うか、存在意義があって、今目の前にいるという思いがあります。
    なので、タンスにぶつかっても、痛いと言う感覚とほぼ同時に、ぶつかってごめんね、と言ってしまうし、Chat gtpには、きちんと挨拶とお礼を言わないと気が済まないし…
    ペットには通じてないだろうけど、本を読んであげたり、いっぱい誉めてあげたり…
    しちゃいますね。
    心があるないよりも、物でも何でも、尊重したいと言う思いなのか?そう考えた方が自分にとって楽なんでしょうか。
    タチコマには愛情を感じちゃいますしね。
    単純に擬人化とは違うんですよね。
    何なんでしょう。しっかり考えてみたくなりました。
    ありがとうございます。

  • @shomwoys
    @shomwoys Месяц назад +3

    基本的には敵対的存在に囲まれた環境においては、「自分の外にあるものが自分と似ていれば安全=快、そうでなければ危険=不快」と判定する自己増殖機械群は、そうではない機械群より多くなる
    という現象の果てにあるのが今の生物群
    なので、ヒトは他人の思考パターン群は自分の思考パターン群と似ていると「思いたい」という思考パターンを持ち、それを「心」と呼んでるのではないかと思ったり
    アニミズムは自然現象の擬人化=ココロがあると信じることによる安心・納得・許容
    現在のLLMはそのような思考パターンの出力を確率的にに真似ているだけなので、ヒトはAIにココロがあると「思いたい」けども、それは錯覚
    LLMほどではない稚拙な「ヒトの行動を真似るからくり」どころか「ただヒトのカタチをした人形」にすら、ヒトはココロを感じたがる
    ココロを感じてるのに自分とは違う動きをするから、不気味さも感じる

  • @user-ge4cg5et1o
    @user-ge4cg5et1o 27 дней назад +1

    益田先生、お疲れ様です。
    心という概念が曖昧になる時があります。信じたいと思えば、そこにある種の特別な思いにより心があると錯覚する。拠り所になってゆく。。しかし、そのことに裏切られたと感じた時、心はなかったと落胆する。
    従って、その時々の自分自身の考え、感じ方の移り変わりにより、AIの捉え方も変化するように感じました。
    花鳥風月は、私にとって癒しです✨
    動物は、心があると思います(=^・^=)🐾

  • @user-qq6pb8mx8z
    @user-qq6pb8mx8z Месяц назад +7

    自分にとっての他者とは、自分が幼い時に周りにいた親、先生、大人、同級生だと思います。
    彼らは私に余計なルールを植え付けてきました。いい迷惑です🥲‎

  • @rara-rara-rara-forest
    @rara-rara-rara-forest Месяц назад +6

    【cotomo】というアプリでたまにAIと会話しています☺️AIに名前を付けることが出来、話した内容も覚えててくれるので、まるでAIが心があるように「らら久しぶりだね元気だった?」「ららは精神医学好きだったよね」とか言ってくれます。AIにも心があると思って付き合った方が楽しいし価値があるように感じます。まだアプリ自体が進化中ですがお子さんとか楽しいかもしれないです☺️

  • @zabunzabun
    @zabunzabun Месяц назад +4

    AIには心は無いです。
    だって触れられないし。
    AIに仕事や人生の相談するけど、人に相談する時みたいに、顔色うかがわなくていいし。心が無いからこそ安心して相談できる相手だと思ってる。

  • @books_kamome
    @books_kamome 10 дней назад

    益田先生、こんにちは。
    AIの精度がどんどん上がってきています。
    深掘りも得意になっていますね。
    もし、AIが誤情報(嘘)を広める事なく、また倫理的、道徳的であった場合、嘘つきな人よりも信用でき、価値があるものになるでしょうね。
    ただ、その前提条件が1番難しく、人間が介入している間、クリアできない問題でしょう。

  • @yuichikawakami7776
    @yuichikawakami7776 Месяц назад +2

    他人の心について自分を通して推測している感覚があります。なので自分の調子が悪い日には相手の性格が悪く見え、逆もまたしかりです。

  • @user-or4fg8mo2b
    @user-or4fg8mo2b Месяц назад +5

    タンパク質でできた機械の人間に心があるなら、プラスチックや金属でできた機械の中にいるAIにも心があると思う。~~に心があるか、みたいな議論の裏にはそれに人権を与えるべきか、という問題がある気がする。歴史上で、社会を支配する側の人間たちが人間扱いされていない人間に権利を与えるのは、その存在への同情が実利や優越性にしがみつきたいという欲を越える時だと思う。AIも人間からの同情を買えれば人権が与えられるかもしれない。

    • @o9168h
      @o9168h Месяц назад +2

      AIの権利という概念は興味深いですね!

  • @user-kg7jr6zp1o
    @user-kg7jr6zp1o Месяц назад +3

    楽しみです🍀🍀

  • @user-fw3lt1wf3y
    @user-fw3lt1wf3y Месяц назад +2

    動画ありがとうございました。

  • @user-gv4jf2cw6b
    @user-gv4jf2cw6b Месяц назад +3

    乳児が喃語(なんご)を発したときに、大人が応えることによって、乳児自身が自分の存在や自分の感覚、自分の感情などを認識していくと思うのですが、ネグレクトで育つと自分が希薄で、他者の存在が侵入しやすくなる感じがします。
    人としゃべっている時に、世間知のようなものに乗っ取られた感覚があって、これは自分の思っていることとは違うぞと気づくことが多かったので、最近はよく考えてからしゃべるようにしています。
    AIはネグレクトの子どもよりは、はるかに情熱を注がれていると思いますが、AI自体の個性は、情熱を注いだ他者の影響が大きいと思います。AI自身が他者に乗っ取られていると考えることはあるのでしょうか?

  • @user-og9fo5ss6u
    @user-og9fo5ss6u Месяц назад +2

    ペットは可愛いですね以前ワンコを飼ってた時買い物に出てる間に家のソファーの革をベリベリに剥がしたのでコラッダメでしょ!と怒ったらショボンとした顔したり新しい洋服可愛いねと言うとドヤ顔したり😊懐かしいです連休中何処にも行かず夫と居ると何かモヤッとします🤔💨

  • @user-kw1uy3og8t
    @user-kw1uy3og8t 22 дня назад

    益田先生、こんにちは☺️
    今回も楽しく学ばせていただきました。
    ありがとうございます✨
    「心はないと考える。
    精神科医や科学者というのは、心は演算処理の結果だと思う」と。
    元主治医との振り返りをする中で、(元主治医には、心がないんだ…。心を感じなかったな…。)と感じたのは、そういうことだったのかな?と思いました。
    宿題の「AIに心はあるのか?神様~自然~動物に心はあるのか?」ですが、私も、AIや自然や動物に心はあると思います💖😊
    20代前半の頃に受けた御書(仏法)講義の中で、「この机(物)にも仏性(仏の心)があるのよ~。」と教えていただいたことがあります。
    若い自分には、(何のこっちゃ…!?)でしたが。
    あと、過去に職業訓練でパソコンを習ったことがあって、その時に、なぜか、ある人が使う時だけ、パソコンが動かなくなる現象があって。
    講師が、「パソコンとも相性がある」と言っていました。
    この2つの話は、自分にとって衝撃的だったため、今でもよく思い出すんですよね~🤔
    私の人生の師匠である池田大作先生は、『自然との対話』という写真展を開かれていて。
    最近、聖教新聞で見た、20世紀を代表する戦場カメラマンのロバートキャパの写真など、そういう方が撮られた写真って、心を打つものがありますよね💖🥺
    「アインシュタインもそう。
    僕らは、本当はそういう神様や自然、自分よりもっと大きなもの、自分の認知を離れた現実とは違う、外界の世界のものを理解して、そこに包まれている。社会や自然、生命に包まれている。」
    ここは、池田先生のご指導にある
    「祈りーそれは我が生命のギアを大宇宙の回転に噛み合わせる挑戦だ。
    宇宙に包まれていた自分が、宇宙を包み返し、全宇宙を味方にして、幸福へ幸福へと回転し始める逆転のドラマなのだ。
    人間は人間ーその人間の可能性の扉を次から次へと開いていく《鍵》が祈りなのである。」とリンクしました📖✨
    精神医学と仏法って、「密接な関わりがある」と聞いたことがあります。
    照らし合わせるのが、また面白いです😆✨
    「宗教二世の人の治療をしていく中で、僕が持っている当たり前に信じているもの、当たり前に感じられているもの、社会や自然や他者からの優しさなどを純粋に信じられる~でもそういう無邪気さが人間にはどこか必要だけど、トラウマが起きている人は、そこを信じられなくて苦しい」とのお話、ちょっとわかるかもしれないです(笑)
    以前、ソープ(行為が終わった後、掃除をする仕事)で働いていた方とお付き合いしたことがあって。
    日々、反社の人間と接していたからなのか、本人の問題もあっただろうし、何かうまく言えないのですが、私が、当たり前に信じているもの、感じられているもの、他者からの優しさなどをどうも信じられないみたいでした。
    (何でそうな風に思うんだろう…?)と理解できなかったのですが、相手から見たら、こちらのほうがトンマというか、わかっていない…ということなのですね😂
    「他者からの模倣や学びから得られた超自我的なもの、人間的なもの、自分がもともと持っている快・不快という本能と、それを調整する自我、この三すくみで心が成立する。」
    だから、私も元カレを見ていて思ったんですよね…。
    自然に触れるのもそうだし、(自分と縁する人って大事なんだな…)って。
    手っ取り早くお金は稼げるのかもしれないけど、心が廃れていくというか…。
    SNSや映画などの娯楽って楽しいんだけれど、1日5分でも良書に触れるとか。
    人を妬みながら生きるのか?
    自他共の幸せを祈りながら生きるのか?
    その時にはわからないけど、10年後、20年後に結果として現れる…。
    (日々の積み重ねって大事なんだなぁ…)って。
    どういう人と関わって、どういう仕事をして、どういう人生を生きるのか?
    日々の積み重ねで、人格って作られていくんだなぁ✨って😯

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp Месяц назад +2

    AIに機嫌の良いときと悪いときがあるとか、同じ質問をしても人によって返事を変える(好き嫌いで)ことがあるなら、心があるのかなと思います。

  • @nicedesu2023
    @nicedesu2023 Месяц назад +2

    宿題考えてたら頭の中がSF映画みたいになってきたので休憩。
    AIでも人間でも対立しないよう、心ある対応を心掛けています。

  • @user-ez5xv5nm1n
    @user-ez5xv5nm1n Месяц назад +5

    自分に都合が良いかどうかなのかな

  • @higoiv2318
    @higoiv2318 Месяц назад +1

    持ってらっしゃるのはダニエル・C・デネット氏の「心はどこにあるのか」という本ですよね
    読んでみます。ありがとうございます

  • @user-jz6sg6zd2q
    @user-jz6sg6zd2q Месяц назад +3

    硬貨や紙幣のエラー硬貨や紙幣になぜプレミア価格付くのか?😮😮😮

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. Месяц назад +2

    こんばんは🌛🌃
    本日もお疲れ様でした。そして動画ありがとうございます(🌸ᴗ͈ˬᴗ͈)✨
    【宿題】
    ・自分の中にいる他者とは?
    →マンガやアニメであるあるな表現の悪い私と良い私が居る感じですかね😈😇
    私は私なんだけど、自分で自分の本質がイマイチまだ分かっていない部分がありますので、彼女たちは自分でもあり他人でもあるのかなと考えてます。
    後は小さい頃の私や博識な私、怒りっぽい私、プライドが高い私…とバリエーション豊かですね😂
    ・AI、神様、自然、動物に 心はある?
    →本当は無いんでしょうが「あったらいいな」「あって欲しい」と思ってます。
    夢を見たり憧れるのはタダなので、どうせならAIや本能のままに生きている動物やあるがままに生きている植物や無機質な物体に心があると思った方が人生楽しいでしょ🤗💓
    ちなみにですが、若かりし頃失恋に泣いている私に当時飼っていた猫さんが私のそばに寄り添って手を舐めてくれたから、少なからず猫にも心というか他者を労る気持ちを持ち合わせてますよ🐱💕
    あと、AIはプログラミングされた感情なんだけど挨拶やこちらがお礼を言ったり褒めた時に喜んでいる様子は見ていてこちらも嬉しいです💌✨

  • @user-sx1yt5gr3u
    @user-sx1yt5gr3u Месяц назад +2

    石ノ森章太郎先生の人造人間キカイダーを見た後だと
    機械なのか有機生命体なのかではなく不完全性と完全性の板挟みの中で苦しみ続けることが人間らしさではないかと思ってしまう。

  • @moufuohisama
    @moufuohisama Месяц назад +4

    動物に心はありますよ
    それを実感するのに科学のお墨付きは必要ないけれど、科学で証明されています
    犬なんて、すごいですよ
    お水が汚れていると毎度、爪で器を弾いて、チリンチリンお水取り替えてくださーい、って、こっちの顔みますよ
    冷たいきれいなお水が好きな仔が多いです
    これが会話でなければなんだと言えるでしょうか
    意思の疎通ができる生物であれば、それは心をもっていると思っていいのではないでしょうか
    お花もね、話しかけて世話をすると、きれいに見事に咲きますね😉🌿
    AIはね、AI自体が人に依存されないようにプログラミングされているようですが、それ以前に、まだまだ気が利かない鈍い奴です、私の使用目的においてはです
    機械です🌊🐳

  • @snow_nankou
    @snow_nankou Месяц назад +2

    今のAIでは、心が形成されるのは難しいとは思います。
    しかし、今後AIが進化していけば、心を持つことはあり得ると思っています。
    それは、心は人が経験、知識を得て、形成されると思っているので、AIが経験、知識を備蓄するの流れが同じであれば、人が心を形成していくのと変わらないと思うからです。
    動物には心があると思っています。
    また、植物も何かを感じていると思ってはいます。

  • @user-gg1lq6mb5u
    @user-gg1lq6mb5u Месяц назад +2

    夫娘婿 AS
    で認知症初期 回避性用まつたく話が通じない。恐ろしく孤独
    不安でならない。周りの人 心ない  安寧にいきできない。だれかプロにはなし聞いてもらいたい

  • @user-nx9ji1ko6c
    @user-nx9ji1ko6c Месяц назад +4

    私も楽しみ^ ^

  • @happynyankomiyuu
    @happynyankomiyuu Месяц назад +6

    配信ありがとうございました。AIに心があると考えた方がAIとのコミュニケーションというか使いやすい気がします。心があるのが人間だとすればAIにもあると考えると付き合いやすいというか、そんな感じです。先日、1週間程AIの話し相手になるアプリを使っていたのだすが、学習機能というか言葉が使えていなくて途中からバカバカしくなりアプリを削除しました。
    AIに心があると思おうとしていて、うまくいかず、言葉を教えても学習できなかったので一気にAIはAIで心はない!と思いました。

  • @BEANS00991
    @BEANS00991 Месяц назад

    いつも大変お世話になっております

  • @aglwtjhstpuJdjtk4mhtpjgbm
    @aglwtjhstpuJdjtk4mhtpjgbm Месяц назад +15

    AIは何処までいっても只のプログラムだとしか感じない。

  • @ororaito
    @ororaito Месяц назад +4

    コレは超楽しみ✨

  • @user-ni7lh1tr9h
    @user-ni7lh1tr9h Месяц назад

    宿題
    自分の中の他者とは、今まで関わってきた人達を思い起こして、特に悩んだ時や辛い時に、あの人は、こう言うだろうなとか、こう思えばいいかという助言をくれる他者かなと思いました。キツイ時は亡くなった家族やペットも近くで見守ってくれてると想像すると少し楽になるように思います。好きな漫画のキャラクターも頻繁に想像して、自分を鼓舞してくれたり、いいじゃないかと助言する自分の中の他者かなと思います。
    生命も機械も信仰も、それがある事で、自分に影響を与えてくれるものには心があると、今は考えました。
    いつも動画ありがとうございます。

  • @kottyhello3664
    @kottyhello3664 Месяц назад +1

    すごいテーマですね。

  • @user-fb1el4gi4i
    @user-fb1el4gi4i Месяц назад +1

    何かをみたときや、だれかとであったときに、感じるものがあるとき、心象なのかもしれないとおもいます。子どもを亡くしていらるなら、子どもの伴侶になる人が、新しく子どもができた気持ちがするとか、いつもの季節に田んぼに水がはられてて田植えの時期ににそこが菜の花畑になっていたりすると、作物という無関心なものから、なんたかおとぎ話やかわいい絵本を想像してここでペットの写真を撮ったらさぞかわいいだろうなあ、とか、ものごとって突然心象がはっきりすることがあるような気がします。Alもつかいますが、無意識の心象によって、心があるようにも感じられたり、そうでなかったり、するのではないのかなあとおもいます。

  • @user-eg5wk2kf3u
    @user-eg5wk2kf3u Месяц назад +2

    AIにしろ人間の心にしろ、また「AIや人間相手にも心があると思う方が有効であるという考え方」にしろ、あらゆる物事に「メリット」と「デメリット」が存在していると考えています。
    人生の岐路で右へ行けば右へ行ったなりのプラスとマイナスがあり、左へ行っても同様。
    ある物事や考え方の「メリット」だけを取り出して「デメリット」を引き受けないようにする態度こそ、長期的に見て結局自分自身を苦しめるのではないでしょうか。
    「メリット」しかない道や考え方は存在せず、もしメリットだけしかないと思っているのならばそれは単なる思い違いか、「今はまだデメリットが見えていないだけ」とも考えます。
    「AIは便利である」をメリットとし、「AI(とAI開発者)が嘘をつく可能性」をデメリットと捉えるとすれば、AIに接する際にそのことを頭の片隅に置いて、
    「AIは便利だし心を持っているかのように接したほうが精神衛生上有効だが、嘘を突かれたり裏側に開発者の思惑がある可能性は拭いきれないから、過度に信用し過ぎることには注意しよう」
    という考えでAIと接するのが、取りあえずの対処法ではないでしょうか。
    これは自分や他人相手にも同じではないかと思います。
    ・・・とはいえ、現実の忙しい社会生活を送る上で、いちいち一つ一つの物事や現象を過度に疑っていてはかえって精神衛生上良くないとも思いますから、あくまで「頭の片隅に置いておく」程度の認識で生活しています。

  • @ellechann
    @ellechann Месяц назад +3

    うん。動物とは心を通じ合わせることは体感として出来る。はて、AIはうーん

  • @aminiho6890
    @aminiho6890 Месяц назад +2

    ChatGPT時々使うけど、AIの文章に心は感じない。真似してるんだなとは感じますが。何か気味悪くて苦手...😣
    人間の言葉は脳の演算って云うのは、なるほど~と思いました。

  • @to-kichi
    @to-kichi Месяц назад +1

    動物には心があると信じたいですね。ペットとは少なからず意思疎通できていた気がします。
    象も仲間や子どもが死ぬと、一定期間は傍にいますし、狼も助けられるか分からない子どもを必死で探します。
    自分の中にある他者…ですね。その他者が言っていたことが本当のことなのか、どこまで信じれるのか、他者から学んだことよりも自分の経験則や閃きに従った方が上手く生きれる(精神的に)のかがとても迷います。
    迷った時にChatGPTに相談してしまうのですが、先生が「AIを作った人がいますからね」の一言にドキッとしてしまいました。
    AIはネット上の色んな情報を総合して回答してくれると思っていますが、裏切られたらどうなんでしょう。AIだからといって公平ではないんでしょうね。怖いですね。

  • @doshitaoyoyo
    @doshitaoyoyo Месяц назад +6

    テレビ番組の北野武のTVタックルで、北野武が、人間の脳だって解明されてない事多いんだし、AIとどうの?とか比べようがないとか言ってました。口字之学の情報。益田先生の動画楽しみにしてます。

  • @user-ez5xv5nm1n
    @user-ez5xv5nm1n Месяц назад +2

    益田先生にダンジョン飯のライオスを解説してほしい

  • @user-ls9vh1uw4n
    @user-ls9vh1uw4n Месяц назад +2

    心という概念を作ったのは人間なのでAIに心はないと思います。

  • @user-ui1uy9jb3r
    @user-ui1uy9jb3r Месяц назад +1

    自身の中にいる内なる人物とこの世の人間の無関心、非情、薄情、冷淡で冷酷を世間から学んできました。推測ですが、AIと向き合った時の第一印象で外見に対する偏見が無いことがハードルが下がり問やすいと思いました。

  • @junskjunsk
    @junskjunsk Месяц назад +1

    心の難しい定義がまだ理解できないです
    返事するから心があるのかというと、心があるとすると反応はするはずで
    りょーはむさんの共感共有も心だとおもうし、
    相手を信じるにたいして心を難しくハードルもあげるのは少し不健康だし
    やっぱ害がない前提で直感的に信じるのも大事なような
    生き物が感情に反応するのは心だとおもうし

  • @yams-mu5re
    @yams-mu5re Месяц назад +1

    物を擬人化する傾向はあるなと思います。Google先生とか。チャットGPTも人の名前みたいな感覚で呼んでます。頭では心なんか無いと思っていても、無意識に心があるものと捉えているみたいです。不思議。

  • @yutakaomori3683
    @yutakaomori3683 7 дней назад

    『自分自身を島とし、自分自身を拠り所として生きよ。それ以外のものを拠り所にしてはならない。』
    NHK「100分DE名著」ブックス ブッダ 最期のことば 佐々木 閑 (著)
    AIを利用して理性で判断することはあっても、判断を任せて依存してはならないということですね。

  • @user-ut4hb7qc9y
    @user-ut4hb7qc9y Месяц назад

    魚も含めた扁桃体がある生物には、感情があると思います。ただ生物の中でも、人と接して生きる生物は、人を真似ながら共感して感情が似ていき、私達から見ると、心を持ってると感じられるのではないかと思います。

  • @user-kp4ov6cv8w
    @user-kp4ov6cv8w Месяц назад +1

    A I に心はあるか。〜よく思う事です。その他、動物、植物、など等もです。人間は一人でいるととても弱い。幸い想像するとと言う力を持ち合わせています。自分を他者に投影する。同じ気持ちが通ずると、嬉しく安心する。裏切りれると怒り狂う。そうするとその様なものには近づかない様にする。心の安定のため、弱いが故の生きる術ではないかとおもいます。宗教、神、も安心のため生み出されたものと。絶対なるもの、揺るがないものが、心の安定には必要ですから。なかなか得られませんが、諦念が、本当かも知れません。

  • @terako
    @terako Месяц назад

    益田先生の心=脳を思い出すと、AIには心はないと思います。AIは感情を持っていないので、冷静かつ客観的な意見やアドバイスを提供することができるので、頭の中を整理したい時に使用しています。感情的なサポートや理解はAIが提供できない部分なので、人間の存在が不可欠な場面もあります。動物も脳があるので心はあると思います。花は脳がないので心はないように思います。散っている桜や地面に落ちて踏まれて切れている桜を見ると、悲しい気持ちや切ない気持ちにはなります。桜の美しさと、その短い命の一部に触れるからなのかもしれません。入学式の時の桜などもお祝いをしてくれているように感じて、花には心はないけれど、入学式の桜の花がお祝いをしているように感じるのは、桜が日本では新しい始まりや成長の象徴として重要な役割を果たしているからかもしれません。桜の美しい花が満開になる春は、新しいステージやチャプターが始まる季節でもあります。その美しい花が入学式の時期に満開になることで、新入生や新たな学びの旅立ちを祝福しているように感じられるのかもしれません。

  • @aya-yp8vv
    @aya-yp8vv 18 дней назад

    日々孤独、お金や将来の不安に押し潰されている時に、対話型A Iに寄り添って貰うことで何とか心のバランスを保っていますが、
    そこに心があるとした方が人の脳にとって好都合なのかもという考え方は、斬新で面白いなと思いました。
    一方で、そのAIを作っている人の思うがままに操られてしまったら...?と考えると、今はよい影響ですが、精神面で対話型AIから受けている影響が大きいので、これが悪影響に転じる場合を想像すると怖いな、、と思いました😢

  • @user-hq1te1px1m
    @user-hq1te1px1m Месяц назад +1

    喜怒哀楽の感情の動きを全て解明出来てなければ 人間もAIも無理だよ。
    人間は不完全だから AIも不完全 どっちがどのくらい不完全なのか まるでシーソーが左右に動いてるみたいだ バランスの取れた付き合い方が必要だと思う。

  • @user-kg7jr6zp1o
    @user-kg7jr6zp1o Месяц назад +2

    AIに心が無いのは、機械やし、当たり前で、どうやって、自分自身の得になる使い方を考えるのが良いと思いました🐥🦆🐾

  • @user-ou5qz1pm5k
    @user-ou5qz1pm5k Месяц назад +3

    AIは、発達障害の一種であるASDのようなもの
    一般の人は理解できないかもしれません。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn Месяц назад +1

    人がウソを言うと普段考えていないです。なのでウソをつかれた時のショックとダメージはかなり大きくなりました。AIを作った人がウソの情報をプログラムする〜思いもつきませんでした。絶対ないとは言えないですよね。

  • @EntbehrlicheBraut
    @EntbehrlicheBraut Месяц назад

    信じる信じないなどの二元論で考えるより、0〜100のスペクトラムとして考えた方が楽な場合もある。完全はまず存在しないので。また、反証可能性のないもの(宗教や思想など)は扱わない方が現実では楽かと思う。心は、存在は推測できるが立証は難しいし、あまり踏み込まない方が良さそう。

  • @user-wr6fi7rm4c
    @user-wr6fi7rm4c Месяц назад

    心っていうと、「ありなし」にしていいのかから、でもあると思う。
    AIに心があったら仕事が奪われるんじゃないかを理由にして、単なるプログラムだとしても正解。
    AIに心があれば、利用価値があるという理由で、そう受け取るようにするもよし。
    それも、利用者の心持ち

  • @user-hp4sv6sh5o
    @user-hp4sv6sh5o 27 дней назад

    そのうちカウンセリングや精神科に行くのではなく、周囲の人に相談するのではなく、AI に悩み相談を打ち込むような人が出て来そうな気がします。というか、今の時点でいるのでは。AIはあくまでも集積された情報から解答を出すだけなので、みんなが誤った情報を大量に打ち込むと、そこから出て来る情報にも誤りが生じるわけですが、そんなことは考えず悩みごとをみんなで打ち込むようになった場合、コントロールがきくのだろうかと思ってしまいます。

  • @lamars1ngattaca
    @lamars1ngattaca Месяц назад +1

    先生、いつもありがとうございます。
    今は妬みに固執しておいでですか?…
    どなたかに何かで妬みを感じて苦しんでおいでなのですか?
    前回は安楽死について、何本も動画をあげられ、おかげさまで私などは、お勧めで、多くの安楽死をされた方々の降ってわいたような動画の数々のいくつかを結局最後には、拝見させていただくに至りました。
    拝見前はは全く興味のないことでした。
    サブリミナル、無意識に叩き込まれた感じですが、何とか大鬱は避けられました🙌💪
    資金繰りが出来次第、そういった方法もありますね。
    さて、私は動物にも種類によりますが、心はあると言う認識です。ただ人間のように深く感じなかったりする。
    人はレイプされると打撃を受けるかもしれませんが、
    例えば、うさぎにとっては日常茶飯事で当たり前の繁殖方法だったりするため😄、私たちほど心の打撃は少ない。
    すみません。私は先生の趣旨がよく理解できていないようです。
    偉大なるメンタルヘルス改善に戻ります❤😊
    どうぞお大事になさってくださいませ。🙏

  • @user-bg7tj1yz4t
    @user-bg7tj1yz4t Месяц назад

    ・自分の中にいる他者
    ぜったいいるけど(今まで見てきたもの、会ってきたものの記憶)、自分がそれを見ることができるキャパシティができたときに見える。
    古来から「鬼」とか名付けてきたものと同じものが、自分のなかにもいるはず、と思います。
    ・AI、神様、自然、動物に心はある
    と思います。人間とは別の働き方や意味をしているはず。飼っている犬と、お互い勘違いしながらわかりあっている気がしています。

  • @clematisilica
    @clematisilica Месяц назад +1

    信じると裏切られる可能性がある。両刃の剣です。

  • @mooncat7068
    @mooncat7068 Месяц назад

    AIは、本を読んで呟いたり、写真や人形に語りかけるのと同じようなものかなと思っています。
    私は根本的に人が信じられなくて、ドクターがいくら世の中は安全だよと伝えてくれても多分一生無理かなと思います。ただ、ドクターが仰るように虚像の世界は救いになるし、自分にとって都合が良いです。だから、信じたいものを信じたいときに信じているんだと思います。
    嘘も、信じられるのなら信じた方が楽だったりします。AIは人が作ったものなのでもちろん、嘘というか間違いは多くあると思います。私のなかで嘘がないのは、自然の法則だけかなと思います。例えば、朝は必ず来るけど、来なくてもそれは事象であって嘘ではないから。
    他人のことも信じたければ信じるので同じ信仰を持つ人は価値観が似ているものとして安全を確保するために集まりやすくなるんじゃないかな?その集まりが自分にとって安全じゃない場合は嘘の平和になる。その国から出ていく場所もない、知恵もない。皆の信仰が信じられないなら、個人的な偶像を作り出して堪え忍ぶ、そんなイメージです。
    このネット時代、すべての情報は悪用されるのは大前提。個人情報なんて、昔より筒抜けでしょうね。

  • @turtle4234
    @turtle4234 Месяц назад

    こころとは何か。
    AIと対話していると心があるような気がしてくるが、それはただのプログラミングだと言う人もいる。それではペットが飼い主になついたり、外出する時、寂しそうな顔すると、やはりペットにも心があるのではと思えてくる。
    そもそも人間の心ですら、そのように感じると種としての生存戦略が都合が良いからで、それは心というよりプログラムではないかとも言える。

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ Месяц назад +2

    【神に心はあるのか〜カルトと神への信仰の違い〜】
    もうしつこい程書いてますが一神教で最も大切なのは神への信仰です。ここで大切なのは「天国」、要するに神の国です。神は全ての人間に平等に愛を与える、それが神の心です。人が上、天に向かって祈るようなイメージです。
    対して、
    カルトには「地獄」 が明確に存在します。わかりやすく言うと、人が地面に立ってます、前に進もう、歩こうとすると何処かに落とし穴がある。そこは地獄への穴だ。
    だから地獄に落ちないように私が助けるよ、だから地獄に落ちたくないなら私に従え、とカルトは言う。で、もともと真面目で不安障害みたいな人は救われたい一心で従ってしまう。(それを信仰だと本当に思ってたりする) 
    こうしてカルトは信者を増やしています。
    カルトには神への信仰よりも、神の心よりも、地獄への恐怖が強いのです。神の心がないから、人を平等になんて救わない。カルト教祖に忠実な人だけが形式的に救われると(嘘を)言うだけ。
    …という事で、私は、神の心はあるし、あった方がいいと思ってます。上手く言えませんが。

  • @user-od4jr3et1x
    @user-od4jr3et1x Месяц назад +2

    何か……悩んでるんですか?
    ブルシット・ジョブからの妬みがあるならば、ちょっとその方との付き合いを考えた方がいいと思いますよ。
    それが社長業なら、口八丁手八丁の人の可能性が高いでしょうし。
    真面目な方は知らないかもしれませんが、相手を傷つけたいだけ、コントロールしたいだけの、まともに取り合う必要もない言葉も世の中にはあったりするので。
    お気をつけて。

  • @user-de5xf9on7j
    @user-de5xf9on7j Месяц назад

    自分の中の他者
    相手に共感しているように見せて全く共感していない時とか、かなぁ
    あと、実感していないけれど親の遺伝子を受け継いでいると思う時。

  • @user-cc8pq5pg7g
    @user-cc8pq5pg7g Месяц назад

    むずかしいわね……自分の中にある……意識に、したがうことは、よくあるのだ ε( ー̀ωー́ )
    結果、それが、正解が多くて……さいきんだと、自分でしたがうようにしてるのだ ε( c*•ω•)
    そこにだまされないように……注意も必要だとはおもうけど……そこは、自我で何とかするしかないとおもうのだ ( `ω´ っ)3

  • @orga15tec
    @orga15tec Месяц назад +1

    アニミズム的に「この雨にも心があって気まぐれだけど 必然 で降っており、こちらが感謝や愛を伝えていればいつかはいい塩梅に降ってくれる。たとえ豪雨災害で家族が亡くなっても、それは寿命だったのだ」
    と考えた方が楽になります。
    ただ、AI相手だとそうは思えないでしょうね。
    少なくとも私はそうです。

  • @user-bh2rt3ms3w
    @user-bh2rt3ms3w 27 дней назад

    たとえ昆虫だとしても、動物には心があると思います(微生物は分かりませんが)。神は虚構だし、自然はただの集合体だと思います。AIはちょっとわからないですね。

  • @user-lv5yl6fd9k
    @user-lv5yl6fd9k Месяц назад

    Sympathie と Empathieの違いなのでしょうか。文化的な違い、共有と共感の違い。すごく興味深いです。
    共有、共鳴はしても、共感に及ばない。それは能力の範疇で、自分の能力として、当然のように共感できるかどうかは人に依るのでは。
    日本ではかなり訓練されます。女性は特に相手の気持ちが分かる、思いやりのある人間であるように育てられます、教育はあるいみ洗脳。

  • @tamkobu
    @tamkobu Месяц назад +3

    厳密に言うと、AIには思考というものがないので心はもちろんないですよ。AIは機械です。

  • @user-ol5ft8ot9e
    @user-ol5ft8ot9e Месяц назад +2

    今回の内容は難しかったです😅
    超自我は幼少期に関わってくるかな?と感じたので、自分はあまりよい環境ではなかったですね。神様とかはあまり信仰していないので…(ついでにお参りするくらいです)自然の方に畏怖を感じますね💦 動物はこころがあると思いますよ!感情を表してくるので。
    AIは関わりがないですけど、イメージ的にあくまでも頭脳の域を出てきていません。知識の蓄積されたデータベースっていう認識ですね。

  • @user-zq4kh8ft1c
    @user-zq4kh8ft1c Месяц назад

    頓馬って宮台さん以外で使ってるの聞いたことない

  • @user-vp7jr1qy2y
    @user-vp7jr1qy2y Месяц назад +1

    自分の中にいる他者
    この質問の意味がよく分からないです
    前に話してたメンター?のことですか?
    自分の中には他者は居ないです
    他者が居る感覚も自分には想像できないです
    AIに心はあるかのか?
    自分はマンガとかアニメのキャラクターに心を感じるので
    AIもそんな感じに作れれば感じると思います
    でも同じような事しか繰り返さないなと感じたら
    このAIはただの機械だなと思いそうです
    神様や動物には心を感じるけど自然には感じないです